作製しているHPA_Naviシリーズとよく似た機能を持つちょっとすごいロガーが購入できるようになりました。
作っている側としてはこの2つは全く別のコンセプトの2つのロガーという印象を持っているのですが、どうもそのあたりの差がわかりにくいらしいので主要部品と機能などを表にまとめてみました。
作っている側としてはこの2つは全く別のコンセプトの2つのロガーという印象を持っているのですが、どうもそのあたりの差がわかりにくいらしいので主要部品と機能などを表にまとめてみました。
HPA_Navi II (無印の機能もほぼ同じ) | ちょっとすごいロガー | 備考 | |
マイコン | Cypress PSoC 5LP (80 MIPS) | Silicon Laboratories C8051F381 (48 MIPS) | |
GPS | ublox LEA-6T (搬送波位相取得可能) | ublox NEO-6M (搬送波位相取得可能なものも製作予定) | |
慣性センサ | MPU-6000 (DMP有効) | MPU-6000 (DMP無効) | 3軸加速度+3軸ジャイロ |
地磁気センサ | HMC5983 | MAG3110 | 性能差は不明 |
気圧センサ | MS5611 | MS5611 | |
電源 | LTC4415+TPS6300X USB/1.7-5.5Vの電池 USB経由の充電機能はなし | LTC3550 USB/リチウムポリマ電池 USB経由の充電機能付き | HPA_Navi IIの電源回路はリチウム1次電池の使用も想定 |
ログ記録媒体 | microSD | microSD | |
デジタル入出力 | 5V系 8ch, 3.3V系 8ch | 対気速度・回転数・高度センサ等 | |
サーボ出力 | 8ch | なし | |
アナログ入力 | 8ch | なし | 操舵角センサ・ピトー管等 |
アナログ出力 | 4ch | なし | |
XBeeスロット | 2ch | なし | XBeeの他にBluetoothなども |
サイズ | 直径80mm = 5027 mm^2 | 26 x 36 mm = 936 mm^2 | |
サポートソフトウエア | 3Dモデルを表示する地上局 データ変換ツール類 (Chrome Apps) | グラフを表示する地上局 データ変換ツール類 (C#) |
表からわかる通り、搬送波位相・DMPの項目を除いて慣性・地磁気・気圧センサ・GPSのデータを取得・記録するロガーとしての機能はほぼ同じです。
大きな違いは外部入出力の有無にあります。
HPA_Naviは人力飛行機用として設計されていて、対気速度センサ等を最大36chまで入出力できるようになっています。
このためサイズがちょっとすごいロガーに比べて大きくなっているので、シンプルな慣性・GPSロガー機能のみが必要な場合には、基板の取り付け等を考えるとちょっとすごいロガーのほうが便利です。
シンプルでコンパクトな慣性・GPSロガーが欲しい方はちょっとすごいロガーをどうぞ!
TOIDAさん
返信削除宣伝ありがとうございます(笑)
いくつか補足を。
GPSについてはNEO-6Tのオプションも製作予定です。なので搬送波もオプションというか型番違い品として作ります。
デジタル入力、PWM出力、アナログ入出力については機能を削っていますが、シリアル出力(UART、SPI、I2C)は出ていますので、ソフトウエアのオプションで外部の機器とつなげることは可能になっています。
あとは地上局ソフトの違いなんかもあるとわかりやすいかと思います。
コメントありがとうございます。
削除回路図追ったりして調べて追記しておきますー
シリアルが出ているので、デジタル入力有り(3V3)ですね。訂正しますー。
返信削除一通り修正しましたー。
削除他にも何かあればコメントをお願いします。