PSoC 5LP PSoC3 PSoC5

PSoC Creator 2.2でBootloader Hostが起動しない

PSoC Creator 2.2付属のBootloader Hostは環境によっては立ち上がらないことがあるようです。 Windows 7 64bitの環境2つで試してみましたが、いずれも下のようなメッセージが出て起動しませんでした。 この問題はBootloader ...

PSoC 5LP

PSoC 5LPはじめました

PSoC 5の進化版 PSoC 5LP が入手できるようになったので貼り替えて使ってみました。 100ピンTQFPタイプのPSoC 5LP。型番のマーキングが見やすくなっている PSoC 5LPには1KBの命令キャッシュが新たに搭載され、31 %性能が向上すると謳われて...

センサ

InvenSense製慣性センサでのDigital Motion Processorの使い方

計器に搭載している InvenSense の加速度・ジャイロセンサですが、Digital Motion Processorと呼ばれる機能を使うと、センサの生データだけではなく6(9)軸分のセンサデータから計算したQuaternionによる姿勢出力を得ることも可能です。 Quat...

PSoC5 製作

SDカードの比較

前回行ったSDカードの書き込み速度テスト ですが、SDカードによって結構な差があるようなので、いくつかのものを比較してみました。 結果は下の図です。 SDカードの書き込み速度の比較。ライブラリはFatFsを使った。 以前のテスト結果 と同じように、一度に書き込む...

製作

FatFsとemFileの書き込み速度比較

新しい基板にSDカード書き込み機能を実装するにあたって、PSoC 3/5で使用可能な2種類のライブラリの性能を比較してみました。 ひとつは PSoC Creator に付属の SEGGER 社の emFile 、もうひとつはおなじみ FatFs です。 PSoC 3/5用に移...

資料

Maker Faire Tokyo 2012出展しました

DIY系イベント Maker Faire Tokyo 2012 に @fenrir_n さん @ina111 さんとともに出展してきました。 展示内容は基本的に 去年 と同じような感じだったのですが、展示物が増えるなど多少進化はしています。 1. 姿勢表示追加 6軸...

設計

新基板設計完了

新電装基板の設計が完了し、 Fusion PCB にガーバーファイルを送りました。 外形線が見えませんが、下図が設計した基板です。 表面 裏面 ホットプレートリフローも考えているので部品は片面実装です。 おおまかに仕様を書いておきます。 搭載マイコン...

センサ 運用

超音波高度計と気圧高度計の比較

以前の記事 で予告していた超音波高度計と気圧高度計の比較を行ったのでその結果をまとめておきます。 使用したモジュール等の詳細は 以前の記事 を参照してください。 下図に測定した気圧・温度を高度に変換したものを示します。 測定した気圧高度とフィルタの適用結果。データを見...

GPS

一等三角点(三鷹村)のGPS測位

以前、 富士川滑空場のGPS測位 という記事で、相対Static測位によってばらつきの少ない測位解が得られることを書きました。 しかし、絶対的な座標がどの程度の精度で合っているかは、Google Earthに表示する程度の手段でしか確認できませんでした。 そこで、緯度・経度が...

資料

電装標準化計画

Team'F' 向けに作製している電装系ですが、実は某チームにも1台提供して使っていただいています。 交流飛行会2012 で話を聞いた限りだと、手間をかけずに計器を積みたいという需要は確実にあるようなので、次のバージョンの電装系はある程度汎用性を持ったものにし、...

GPS

L1帯GPS受信機による短期PPP Static解析の有効性

富士川滑空場の測量データのさらなる解析を行いました。 @fenrir_n さんの行ったPPP Static解析 と Static解析 の示す座標が食い違いを見せるのはなぜか? というのがモチベーションです。 精密単独測位(PPP)と相対測位の違いは PPPに関する覚え書き ...

資料

高度測定法の比較

超音波距離計、GPS、気圧計による高度計測の実験を行ったので、その結果をまとめて人力飛行機に向いた高度計測法は何かを考えてみたいと思います。 超音波高度 Daedalusにも使われた 人力飛行機では標準的な高度計測法です。 超音波の放射点と地面等の...

設計

XFLR5による安定微係数の推算

テストフライトで取得したログが結構な量たまってきたので、詳しい解析にかけてみるつもりです。 具体的には安定微係数の推定を行う予定ですが、 初期値・参照値として安定微係数の値が必要になるので、 XFLR5 を使って求めてみました。 XFLRに機体モデルを入力し、Polars ...

GPS 運用

GPSによる閏秒の観測

「 1秒長い2012年7月1日 」をGPSで観測してみました。 GPSの航法メッセージの第18フレーム・サブフレーム4にはUTCとGPS時刻の差などを表す補正パラメータがあります。 このパラメータが正しく解釈されていれば、UTCが59秒、60秒、00秒と変化する様子が見られ...

GPS 運用

富士川滑空場のGPS測位

@fenrir_n さんと協力して行った 富士川滑空場のGPS測位 ですが、 RTKLIB のPPP-Staticモードではなく相対Staticモードで解析を行ってみました。 解析の流れは基本的に以前の記事 Kinematic GPSによる飛行軌跡の解析 と変わりませんが、いく...

資料

ログの仕様

作製している計器のログは Sylphideデータ形式 で記録しています。 ただし、Sylphide形式には人力機特有のデータを記録するページがないため、独自にHページという拡張ページを作っています。 以下にその仕様をまとめておきます。 オフセット 例 備考 変換...

センサ

MPU-6050校正作業

InvenSenseの6DOFセンサ MPU-6050 の校正作業を行いました。 校正作業は重力加速度、レートテーブルによる一定の角速度を基準にして、センサのスケーリングファクタ、ゼロ点などを求める作業です。 恒温槽を使い異なる温度でのデータを取ることで、各パラメータの温度...

PSoC3 PSoC5

学生向けPSoCワークショップ

2月14日に行われた学生向けPSoC3ワークショップに参加してきました。 無料配布の開発キット CY8CKIT-030 も目的のひとつです。 ワークショップの内容は、PSoC3の基礎的な使い方で、 Lab1-1 PSoC Creatorの使い方 Lab1-2 PWM ...